gid.jp 6月関西交流会 シンポジウム in 大阪 2012
記者:
横須賀 武彦
–
2012年5月18日
2,881

ついに実現トークバトル!?
    <<< ぶっちゃけ「性同一性障害って何やの!? >>>
                ~理解が広がる性同一性障害と当事者のこれから~
 今まで、なかなか無かった企画がついに実現します。GID(性同一性障害)をめぐる
 いろいろな言説を、性同一性障害の当事者のコミュニティーにおいて独自の考え方の
 もとに研究や活動をされている4人の論客に本音で語って頂きます。
 GIDは病気なの? トランスジェンダーとGIDの違いは? TVに出ているあの人はGID?
 DSM-5ではGIDが無くなるという話も出ているけれど、これからどうなるの??
 そんないろいろな疑問も、このシンポを聞けば全て解決!?
 最近の当事者像や社会の認識等を取り上げて、当事者がどう移り変わったか、これか
 ら
 どうなるのか、私たち当事者個人や、当事者団体はどう対処していけばいいのかにつ
 いて
 考えてみたいと思います。
 果たして議論が噛み合うのかどうかわかりませんが、どうかお楽しみに。
 オープンなシンポジジウムとして開催いたしますので、当事者や医療関係者だけでは
 なく、
 広く多くの方々にもご参加いただきたく思います。
 ご案内は以下からダウンロードが出来ます。
 http://gid.jp/html/meeting/pdf/meeting137.pdf
 講演予定の方々
  三橋順子氏
   都留文科大学・明治大学非常勤講師
   性社会・文化研究者
  鶴田幸恵氏
   千葉大学文学部行動科学科社会学講座 准教授
   博士(社会学)・専門社会調査士・GID学会理事
  土肥いつき氏
   京都府立高校教員
   全国在日外国人教育研究協議会事務局
   セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク 副代表
  山本蘭氏
   一般社団法人 gid.jp 日本性同一性障害
   と共に生きる人々の会 代表
 開催日 6月2日(土)
 プログラム
  12:30 ~ 開場・受付開始
  13:00 ~ 13:05 開会・諸注意
  13:05 ~ 13:35 講演1 山本 蘭氏
  13:35 ~ 14:05 講演2 鶴田幸恵氏
  14:05 ~ 14:15 休憩
  14:15 ~ 14:45 講演3 土肥いつき氏
  14:45 ~ 15:15 講演4 三橋順子氏
  15:15 ~ 15:30 休憩
  15:30 ~ 17:30 パネルディスカッション・質疑応答
  17:45 閉会
  18:30 ~ 懇親会
  ※開催時刻、プログラムは変更になる場合がございます。
 定員 100名
  ※ ご予約は不要ですが、事前に連絡をいただけると助かります。
   meeting-kansai☆gid.jp (☆を@に変えてお申込みください。)
  ※ 席は先着順となります。
 参加費 会員 1,000円
     一般 1,500円
     高校生以下無料(学生証又は公的証明書をご提示ください)
 参加資格
  性同一性障害の当事者、ご家族、ご友人、支援者、医療関係者、行政関係者、
  教育関係者など、性同一性障害にご理解のある方、興味・関心をお持ちの方。
  ※ 取材を希望される方は、必ず事前にご連絡ください。
 シンポジウム会場
  梅田ガクトホール大会議室
  大阪市北区梅田2-6-20 パシフィックマークス西梅田14階
  TEL:06-6346-0569(場所の問い合わせのみ可)
  JR大阪駅より徒歩15分、JR福島駅より徒歩 5分
 懇親会
  シンポジウム終了後、会場を変えて懇親会を行います。参加費が別途
  (3,500円程度)必要となります。懇親会参加をご希望される方は必ず事前に
  以下宛にメールでお申込みください。
  meeting-kansai☆gid.jp (☆を@に変えてお申込みください。)
  お申込みいただいた方には場所などのご連絡を差し上げます。
 注意事項
  ※ シンポジウムは一般公開です。参加者は、各自でプライバシー保護に
   ご注意ください。
  ※ 会場においては、係員の指示に従ってください。
  ※ 他の参加者に迷惑や不快となる言動を行われた場合、退場していただく
   場合がございます。
  ※ 許可無く、会場内での撮影や録音は、お断りいたします。
   関西支部スタッフが記録用に撮影と録音をいたします。皆様方のプライバシ
   には配慮をいたしますので、ご了解ください。
 主催 一般社団法人 gid.jp 日本性同一性障害と共に生きる人々の会

バンコク在住、(株)ジェイ・ウェッブ・クリエーション代表。1997年にバンコクへ移住し、現地工場長を経て2004年に会社設立。現在はバンコクで医療系の情報提供と起業支援を中心に活動中。日本国内で年に2回ほど個別相談会も開催しています。1952年生まれで茨城県水戸市出身、在タイ20年超
 
			
					










