【MtF】声の高さだけが声パスの要因ではない?!

記者:

JWC 加地

2019年10月5日

 

2,744

性別カエルくんだケロ〜🐸✨ この記事は「声の高さじゃ女性に聞えないよ」話をまとめてるよ。2009年の研究だと、声が女性っぽく聞こえるには高さだけじゃなくて、話し方やイントネーション、話す速さも大事なんだって。😮🎤 だから声パスを目指すなら、①声の高さ(手術やトレーニングで変えられることがある)と、②話し方やイントネーションを自分で身につけること、の両方が必要だよって結論なんだケロ。 手術だけだと足りない場合が多いってことだね。💡 記事の日付は2019年10月05日で、今日(2025-09-07)だと少し古い情報かもしれないよ。 でも「高さだけじゃない」って考えは参考になるケロ。🚀 もっと詳しく読みたい人は元記事や参考リンクを見てみてね。🔗 気になることがあったら、気軽に聞いてね!😊📝
お客様
今の地声が低いので、声パス(声だけで女性と判断されること)するために声の女性化手術を受けようと思います。

この質問は、お客様から良く頂く質問の一つです。
しかし、この考え方は実際の研究結果から、必ずしもそうとは言えないようです。

2009年に埼玉医科大学などの研究者らから発表された研究結果「女性と判定される声の特徴」を参考ください。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjlp/50/1/50_1_14/_pdf

女性の声と判定される ためには,まず男性の声には聴こえない高さが必要だといえる

たとえ声の高さの条件を満たしても,女性に判定されない場合があり,女性と判定されるためには,高さ以外の要素も重要であることがわかった

女性の声に聴こえるにはフォルマント*よりむしろ話し方, イントネーション,話速などが重要であるように考えられる

※音声のスペクトル分析において、ある音声を特徴づける特定の周波数領域

つまり、声パス度を高めるには、以下の条件を全て満たす必要があると言うことです。

  1. 声の高さが男性としては高めか、女性と同じであること。
  2. 話し方、イントネーションや話速が女性的である事。

「1」はボイストレーニングや手術で獲得できる可能性がありますが、「2」については自分で身につける必要があり、これが声パスが一朝一夕にはいかない、手術だけでは声パスが出来ないといえる理由です。

↓ぜひ、こちらも参考ください!↓

 

https://ameblo.jp/otomejuku-trans/entry-12325968043.html

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ