先に造膣無しのSRSを受けて、後で造膣することは可能ですか?

記者:

JWC 加地

2020年9月20日

 

2,952

この記事は、造なしSRSの後でS字結腸法で造膣できるよって話だケロ🐸。 ただ、先に造膣なしをすると膣口まわりの皮が足りなくて、再造膣したときに膣壁(S字結腸の壁)がチラッと見えることがあるんだって😯。 費用も最初からS字結腸法をやるより多めにかかることが多いよ。 2020年の記事だから、料金や病院の対応は今(2025年9月)と変わってるかも。 だから、最新の費用や可否は病院に直接確認するのがおすすめだケロ。気軽に聞いてね!✨🐸
ここがポイント!
  • 造膣なしSRSを受けて、1年以上経過後にS字結腸法で造膣することが可能。
  • 先に造膣なしSRSを受けていることで膣口周りの皮膚素材が不足し、S字結腸法で造膣した時に膣口から若干膣壁(S字結腸の壁)が見えてしまうことがある。
  • 最初からS字結腸法で手術を受けるよりも、予算は多く必要。
お客様
先に造膣無しのSRSを受けて、後で造膣することは可能ですか?

造膣なしSRSが、ガモン病院で受けたものであれば可能です。

デメリットとしては、膣口周りの皮膚素材が不足することにより、再造膣の際に膣口から膣壁(S字結腸の壁)が見えてしまう(足を広げて膣口が見える様にした場合に)可能性があることです。

また、最初からS字結腸法で手術を受けるよりも、全体的な予算は多く必要となります。
(例えば開腹によるS字結腸法の予算が186万円だったとしたら、造膣なしSRSをした後に開腹によるS字結腸法で造膣する場合の予算は280万円ということになります/金額は為替レートにより変動します)

先に造膣なしSRSで手術を受ける、というのは「今は未だ膣を使う予定はないけど、限られた予算で性別変更を早く済ませたい」などという場合にお勧めです。

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ