注意
この観光先は、
全行程3時間前後の徒歩ルートが含まれます。
SRSを受ける予定の方は、必ず術前にトライしてください(絶対行きたい、という方は術前観光として数日早めに渡航するスケジュールを弊社までご相談下さい)。
タイの寺院にはドレスコードがあります
肩や膝の出る様な服装は禁止です。女性の方は、上着を持参するなど肌の露出を最小限にして下さい。男性の方は、半袖Tシャツに膝丈パンツがいいでしょう。
バンコクの地下鉄MRTの路線が延長され、誰もが行きたがる有名な観光先「ワット・ポー」の目の前まで地下鉄で行くことが出来る様になりました。
今回は、その行き方と工程、所要時間を簡単にご紹介致します。
STEP1
水上バスで「Asok」埠頭まで行く
STEP2
地下鉄MRT「Lak Song」行きに乗る
STEP3
「Sanam Chai」駅で降りる
STEP4
ワット・ポーに到着!
出発地点は、弊社レンタルマンション「コンドータウン」から、水上バスで15分程度の場所にある「Asok」埠頭となります。「Asok」埠頭までの水上バスの乗り方は、弊社スタッフまでご相談下さい。
地下鉄MRT「Lak Song」行きに乗る
「アソーク」埠頭
「アソーク」埠頭まで付いたら、出口を道なりに北へ進みます。
少し歩けば、下のような場所に出ます。
画像左側の半ガラス張りの建造物が、地下鉄MRTの降り口です。
ここを降りていきます。
券売機でトークンを購入しますので、「Vending Machine」の表示のある側に並びます。
順番が来たら、券売機画面右上の「English」ボタンに触れて、英語表記にしましょう。

行き先の駅名「Sanam Chai」に触れて、行き先を選択しましょう。行き先を選択したら、お金を入れます。運賃は片道37バーツ(2019年11月現在)です。
注意
券売機には100バーツまでのお札しか入りませんので、出かける前に崩しておくか、硬貨を用意しておく事をお勧めします。
券売機でトークンを買ったら、改札に進みます。
改札のタッチ箇所にトークンを近づけて、改札のドアが開いたら通り抜けます(前の人が通り抜けた場合は、改札のドアが閉まるまで待ってからトークンを近づけて下さい)。
改札を抜けたら、「To Trains」の表示を参考にエスカレーターを降ります。

ワット・ポーに向かう電車は「Lak Song」行きです。プラットフォームの表示を確認して、正しいプラットフォームに並びましょう。

MEMO
電車に乗ったら、壁面上部の液晶画面下部に次の停車駅が表示されます。行き先の「
Sanam Chai」駅までは
10駅となりますので、参考にして下さい。

「Sanam Chai」駅で降りる
「Sanam Chai」駅についたら、人の流れに身を任せながらエスカレーターで上ります。
「To Wat Pho」という表示を見ながら、進みます。

改札を出るには、先ほど購入したトークンを、改札のトークン挿入口に入れます。
先ほどと同じように、改札のドアが開いたら通り抜けます(前の人が通り抜けた場合は、改札のドアが閉まるまで待ってからトークンを入れて下さい)。

同じように「To Wat Pho」という表示を見ながら、進みます。
地上まで出れば、歩道を道なりに歩きながら5分ほどでワット・ポーの入口に着きます。

ワット・ポーに到着!
門をくぐって左手に入場券売り場があります。ワット・ポーの入場料は200バーツです(2019年11月現在/250mlの水ペットボトル交換券付き)。
入場券の水ペットボトル交換券を交換するには、下の地図の場所まで向かいましょう。
注意
ワット・ポーには、一部土足厳禁の場所があります。「
Please take off shoes」のサインがある場所では、靴を脱ぎ、建物の外に靴を置いて入りましょう。
ワット・ポーを見終わったら、今度は来るときと逆の流れで「Asok」埠頭まで戻ります。
「Sanam Chai」駅からは「Tao Poon」行きの電車に乗り、10駅目「Petchaburi」駅で降ります。
休憩時間・移動時間を含めても、コンドータウンからの往復では4時間程度の所要時間となります。
「ここまで来たからには、もう一つの名所「ワット・アルン」も見ておきたい!」という方は、ワット・ポーを出たら、下の地図の場所まで向かいましょう。
ワット・アルン行きの渡し船に乗る
この埠頭からは、ワット・アルン行きの渡し船が出ており、片道4バーツ/人で乗船できます。
埠頭のゲートで一人ずつ乗船料を払ってから渡し船に乗ります。

渡し船が出発したら、ほんの数分でワット・アルンに着きます。
ワット・アルンに到着
ワット・アルンへの入場はこの場所から。ワット・ポーと同様に入場券を買います(50バーツ/2019年11月現在)。
ワット・アルンからコンドータウンへ戻るには、地下鉄MRT「イサラパープ」駅を利用します。ひととき、タイの庶民の生活を横目に町中を散歩しましょう。

地下鉄MRT「イサラパープ」駅から「Petchaburi」駅までは所要時間25分程度、片道40バーツ(2019年11月現在)です。
アカネの窓「ワット・ポーの目の前まで地下鉄でアクセス可能に!」
記者:
JWC 加地
–
2019年11月17日
1,899
アカネの窓
SRSを受ける予定の方は、必ず術前にトライしてください(絶対行きたい、という方は術前観光として数日早めに渡航するスケジュールを弊社までご相談下さい)。
バンコクの地下鉄MRTの路線が延長され、誰もが行きたがる有名な観光先「ワット・ポー」の目の前まで地下鉄で行くことが出来る様になりました。
今回は、その行き方と工程、所要時間を簡単にご紹介致します。
出発地点は、弊社レンタルマンション「コンドータウン」から、水上バスで15分程度の場所にある「Asok」埠頭となります。「Asok」埠頭までの水上バスの乗り方は、弊社スタッフまでご相談下さい。
地下鉄MRT「Lak Song」行きに乗る
「アソーク」埠頭
「アソーク」埠頭まで付いたら、出口を道なりに北へ進みます。
少し歩けば、下のような場所に出ます。
画像左側の半ガラス張りの建造物が、地下鉄MRTの降り口です。
ここを降りていきます。
券売機でトークンを購入しますので、「Vending Machine」の表示のある側に並びます。
順番が来たら、券売機画面右上の「English」ボタンに触れて、英語表記にしましょう。
行き先の駅名「Sanam Chai」に触れて、行き先を選択しましょう。行き先を選択したら、お金を入れます。運賃は片道37バーツ(2019年11月現在)です。
券売機でトークンを買ったら、改札に進みます。
改札のタッチ箇所にトークンを近づけて、改札のドアが開いたら通り抜けます(前の人が通り抜けた場合は、改札のドアが閉まるまで待ってからトークンを近づけて下さい)。
改札を抜けたら、「To Trains」の表示を参考にエスカレーターを降ります。
ワット・ポーに向かう電車は「Lak Song」行きです。プラットフォームの表示を確認して、正しいプラットフォームに並びましょう。
「Sanam Chai」駅で降りる
「Sanam Chai」駅についたら、人の流れに身を任せながらエスカレーターで上ります。
「To Wat Pho」という表示を見ながら、進みます。
改札を出るには、先ほど購入したトークンを、改札のトークン挿入口に入れます。
先ほどと同じように、改札のドアが開いたら通り抜けます(前の人が通り抜けた場合は、改札のドアが閉まるまで待ってからトークンを入れて下さい)。
同じように「To Wat Pho」という表示を見ながら、進みます。
地上まで出れば、歩道を道なりに歩きながら5分ほどでワット・ポーの入口に着きます。
ワット・ポーに到着!
門をくぐって左手に入場券売り場があります。ワット・ポーの入場料は200バーツです(2019年11月現在/250mlの水ペットボトル交換券付き)。
入場券の水ペットボトル交換券を交換するには、下の地図の場所まで向かいましょう。
ワット・ポーを見終わったら、今度は来るときと逆の流れで「Asok」埠頭まで戻ります。
「Sanam Chai」駅からは「Tao Poon」行きの電車に乗り、10駅目「Petchaburi」駅で降ります。
休憩時間・移動時間を含めても、コンドータウンからの往復では4時間程度の所要時間となります。
「ここまで来たからには、もう一つの名所「ワット・アルン」も見ておきたい!」という方は、ワット・ポーを出たら、下の地図の場所まで向かいましょう。
ワット・アルン行きの渡し船に乗る
この埠頭からは、ワット・アルン行きの渡し船が出ており、片道4バーツ/人で乗船できます。
埠頭のゲートで一人ずつ乗船料を払ってから渡し船に乗ります。
渡し船が出発したら、ほんの数分でワット・アルンに着きます。
ワット・アルンに到着
ワット・アルンへの入場はこの場所から。ワット・ポーと同様に入場券を買います(50バーツ/2019年11月現在)。
ワット・アルンからコンドータウンへ戻るには、地下鉄MRT「イサラパープ」駅を利用します。ひととき、タイの庶民の生活を横目に町中を散歩しましょう。
地下鉄MRT「イサラパープ」駅から「Petchaburi」駅までは所要時間25分程度、片道40バーツ(2019年11月現在)です。
ワット・ポーの行き方
こんにちは。SRS(性転換/性別適合手術)、顔の女性化そして声の女性化の経験者であり、岡山県出身の加地 茜(あかね)です。趣味は映画鑑賞、好きな動物はカエルです。 相談できるところが少ないSRSや顔の女性化、声の女性化に関してのご相談、そして様々な情報が溢れている現状で何を信じて良いのかわからないなどの困り事があればお気軽に相談して下さい。 自身の手術経験やアテンド経験から、痒いところに手が届く様なサポートが出来るよう、日々努力しています!
関連のあるニュース
アカネの窓
アカネの窓「バンコク初のアウトレットモールがオープン」
アカネの窓
アカネの窓「タイには横断歩道が無い?」
アカネの窓
アカネの窓「サイアム・ニラミットに行ってみた」
最近のニュース
渡航前の情報, 全般・お知らせ, 渡航前の準備FAQ
2025年3月24日からパスポートのオンライン申請が可能に!タイ渡航がより便利に――SRSをご検討の方へ
よくある質問と回答, 見積もり関連FAQ
SRSの手術費用は10年以上変わっていない?実は為替の影響だった!
お申し込み前の情報, ガモン病院情報, ココが気になるタイSRS
実体験が示す!ガモン病院の日本人スタッフだけではカバーしきれない“リアルな現場”と安心アテンドのススメ