タイに戻りました。

記者:

横須賀 武彦

2009年7月26日

 

2,918

わぁ、長めの日本滞在レポだケロ🐸。 タイから723にバンコクに戻ったって書いてあるね。 16~23日まで日本に滞在して、奥さんと一緒の初めての長旅で、いろんな人に会って話したって楽しそう!😄 記事は2009年7月のものだから、今とはちょっと違ってる部分があるかもだよ〜。 タバコの話や電車のこと、歩き疲れたって感想とか、当時の体験がそのまま書いてある感じだケロ。🚶‍♀️🚆 牛久大仏や筑波山の写真エピソードもあって、奥さんのポーズにほっこりしてるのが伝わるよ〜。📸✨ ケーブルカーの出口でのドッキリ再チャレンジ笑、ほのぼのするね!😉 注意ポイントはこれだケロ: ・記事は2009年作成・更新だから、今の交通事情や規制は変わってる可能性あり。 ・実際に行くなら最新情報をチェックしてね。 気になることがあったら、気軽に聞いてね!🐸💬 だケロ〜ワクワクだね!✨

7月23日深夜にバンコクに戻りました。
16~23日まで日本に滞在しましたが、日本を離れて以来こんなに長く日本に滞在したのは初めてです。タイ人妻を伴っての渡航も初めての経験でした。
しかし、事前にいろいろ下調べておいたせいか・・・特に困難を感じたことはありませんでした。
たくさんの方と面談しました。やはり会って話せるのは良い事ですね。
ただ・・・日本の閉鎖性や特殊性はいたるところで散見できました。
まず目に付いたのが「タバコ」です。とにかく喫煙者が目に付きますね。
規制が厳しくなったといっていますが、タイに比べてもタバコ規制後進国と言わざるを得ません。
また、日本はタイに比べて電車などが発達して移動が楽ですが、階段や段差が多く大きなカバンを持っての移動は楽ではありません。
タイの場合も段差はありますが、タクシーが安いのでおきなカバンを持って歩くことはありません。
それと・・・日本ではたくさん歩きました。バンコクの生活に比べると10倍以上歩いた気がします。
寄る年波には勝てないので、足腰の痛みを強く感じた1週間でした。
牛久の大仏
茨城県の牛久大仏を見てきました。120メートルの世界一の大仏だそうです。
この写真は頭の部分の1000/1縮小モデルの前で撮りました。
20090719_142011DMC-FX30.jpg
妻の手の形は日本式とはちょっと違うようです。 (笑)
筑波山
茨城県の筑波山に登ってきました。確か3度目の登頂です。あいにく曇り空で遠くまでは見えませんでした。
20090719_090603DMC-FX30.jpg
タイ人は綺麗な花の前で写真を撮るのが好きなようですね。
筑波山ケーブルカー
ケーブルカーから出てきたところを撮ろうと待ち構えていたら、出口が二つあって肩透かしとなってしまったので、再度入って貰って出てきたところを撮りました。 (笑)
また、来年も来れたらいいねと・・・帰国(タイ)しました。

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ