紹介記事:タイのセブン-イレブンは圧倒的存在感で食品からSIMカードまで品揃え豊富+α

記者:

横須賀 武彦

2016年6月4日

 

2,605

トランスカエルくんだケロ〜🐸 この記事はタイのセン-イレブンが4〜2016でグッと増えた話だケロ。 バンコク歩けばすぐコンビニ、冷房ガンガンでオアシスみたいってところ、めっちゃわかるよ〜😄。 ただね、この記事は2016年の更新だから、今(2025年8月)見ると情報が古くなってるかもだケロ。 店舗数とか比率は変わってる可能性大だし、最新データが気になったら調べ直すと安心だよ〜📊。 コンビニの値段が日本の3分の1って話は面白いし、旅行の雰囲気も伝わってくる記事だケロ。 もっと知りたいことがあったら、気軽に聞いてね!🐸✨

世界のセブン-イレブン 2014
世界のセブン-イレブン 2014

世界のセブン-イレブン 2016

 

 

 

 

 

 
世界のセブン-イレブン 2016

2014年から2016年の2年間で1229店舗増えているので、月当たり50店舗以上増えている計算となりますね。

同じ通りを少し進めば次のセブン-イレブン。首都バンコクを少し歩けば、すぐにコンビニにぶつかります。強い日差しで暑さも厳しいタイにおいて、エアコンがガンガンに効いたコンビニはオアシス同様。ついつい立ち寄っては、冷たい飲み物に手を出したりしてました。無駄使いをしても、値段はだいたい日本の3分の1です。

こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。今年の9月はタイに滞在していたのですが、1日に2、3度はコンビニに立ち寄っていました。ファミリーマートやローソンも進出しているのですが、セブン-イレブンが圧倒的な存在感を放っています。そういうことから、今回はタイのセブン-イレブンについてまとめてみました。

◆はじめに
2014年6月末時点で、セブン-イレブンはタイに7816店舗を展開しています。タイの人口は約6700万人ですから、約8572人に1店舗が存在するという計算に。ファミリーマートが1135店舗ローソンが32店舗ですから、日本とタイの両国でチェーン展開しているコンビニの中では一番目立つ存在です。

http://gigazine.net/news/20141020-thai-7-eleven/

 

タイはバンコク セブンイレブン・ファミマのコンビニあるある!

http://thaisbaby.com/

 

思わず笑ってしまう面白い記事でした。たしかにあるあるです。

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ