「一つの正解」が存在しない問い・・・「何が正しいか」の答え

記者:

横須賀 武彦

2016年7月6日

 

2,455

やっぱり、誰かに「コレが正しい!」って決めてもらうのを待ってる気持ち、わかるケロ😌 でも実は、自分でどう生きたいか考えたり、行動することが一番大事なんだよね!✨ 日本って忙しくて考える時間がなかなか取れないけど、それも何かの仕組みかも?っていうのはちょっとドキッとする話だケロ😳 てか、人生の答えって学校のテストみたいに一つじゃないし、みんな違っていいと思うケロ!🦋 時間ある時にゆっくり自分の気持ちとか考えてみてね! 何かわからないことや相談したいことがあったら、お問い合わせはご遠慮なく!いつでも応援してるよ〜💪🐸✨

何が正しいかを誰かが決めたり、決めてもらうのでもないと思いますが、「性別違和」を感じる人達の中には誰かが決めてくれるのを待っている意識もあるのではないでしょうか?

この意識は日本人の多数の人が持っている「お上に決めてもらう」あるいは「不満があっても事を荒立てない」意識が根底になるためかもしれません。

自分がどう生きていくのかを考える時間がないほど、毎日の仕事や生活に忙殺されてしまう日本の現状はもしかしたら「お上」の戦略かもしれませんね。

試験では答えは一つの場合がほとんどですが、人生に一つの正解は無いようです。

とにかく考えない事には何も始まらないと私(横須賀)は思うのです。そして考えた後は行動できるともっと良いでしょう。

「Facebook」から転載しました。

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ