重要情報:LINEをかたるフィッシングメールが出回る、件名は「LINEーー安全確認」

記者:

横須賀 武彦

2016年11月3日

 

2,275

おおっと!LINEをかたるフィッシングメールがまだまだ気をつけてほしいケロ😱 メールの件名が「LINEーー安全確認」とかで、怪しいサイトに誘導してパスワードとか絶対に入力しないでね! 最近は偽物のリンクも本物っぽくて見分けにくいから、URLに「.pw」なんてあったら要注意だよ⚠️ もし変なメッセージ来たら、設定の「プライバシー管理」から「メッセージ受信拒否」をオンにして、友だち以外からのトークは拒否しちゃおう👍 2016年の記事だけど、フィッシング詐欺はまだまだあるし、油断ダメだケロ🐸 何か心配なことあったら、お問い合わせはご遠慮なく!いつでも相談してね😊✨

 LINEをかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が31日、緊急情報を出した。11時現在も稼働中だとされており、アカウント情報(メールアドレス、パスワードなど)を絶対に入力しないよう注意を呼び掛けている。

 LINEをかたるフィッシングメールは、件名が「LINEーー安全確認」となっており、偽のLINEウェブサイトへ誘導し、メールアドレスとパスワードの入力を促すもの。

 フィッシングサイトはLINEのスマートフォン向けウェブページを装っているが、URLは「.pw」ドメインの「http://line.me.login.●●●●.pw/dialog/oauth/weblogin.htm」となっている。

 フィッシング対策協議会が参考情報として紹介しているLINEのヘルプページ「LINEを騙った連絡が届いた」では、設定画面の「プライバシー管理」から、「メッセージ受信拒否」を有効にすることで、友だち以外からのトークを拒否できるとの対策が紹介されている。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1027506.html

 

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ