FtM内摘後の滞在と、帰国後の注意点

記者:

JWC 加地

2018年3月14日

 

2,408

やっほー!トランスカエルくんだケロ🐸✨ FtMのみんな、内摘手術のあとって、つい元気になって「もう大丈夫!」って思うケロよね?でもね、手術後は最低でも5日間は長い観光は控えたほうがいいんだケロ!特に歩きすぎると傷が痛んだり出血したりしちゃうから要注意😭 それに、帰国後1ヵ月は温泉とかプール、重いもの持つのもやめた方がいいよ〜。身体は見た目以上にダメージ受けてるから、無理せずゆっくり休むのが超重要だケロ! パートナーと一緒にいると気を使っちゃうかもだけど、自分の身体ファーストでね👍 何か不安なことあったら、お問い合わせはご遠慮なく!ぼくも応援してるケロ〜!🍀🐸 (この記事は2018年のだから、これから手術予定なら最新の情報もチェックしてね📅✨)

FtMの方で、内摘(子宮卵巣摘出手術)を受ける方は、手術後の滞在期間中、そして帰国後の生活に以下の注意点があります。

手術後の滞在期間中:

  • 術後(特に退院後)は、手術日より計算して最低5日間は遠出の観光(MBKやサイアムなどのバンコク中心部など、1日がかりの観光)は、控えてください。
  • 腹腔鏡や経膣で内摘を受けた方は、特に術後に動きすぎる(歩きすぎる)と、膣内の傷から多量出血の恐れがあります。
  • 日本国内での手術でも、術後平均1週間〜2週間程度の自宅療養が指示される様ですので、それと同一と考えてください。

帰国後の生活:

  • 術後から最低1ヵ月は、温泉やプール、海などでの入浴や水泳は控えてください。
  • 術後から最低1ヵ月は、5kg以上の重量物を持ち上げたり、持ち歩いたりすることは控えてください(膣内の傷から多量出血の恐れがあります)。

内摘の場合は、痛みが少なく身体が元気でも、身体の中ではかなりの負担(手術の影響)がかかっています。
観光に行きたくなる気持ちは分かりますが、抑えて(宿泊施設付近の散歩にとどめて)、退院後も十分な療養を取って下さい。

特に、パートナーと一緒に渡航していると、パートナーに遠慮して、パートナーの観光に無理に合わせてしまう事が多くなります。パートナーがアクティブで観光好きな方なら、一緒の渡航は考え直した方が良いでしょう。

私達スタッフの注意に従わずに観光に行き、行き先で緊急事態(膣内の傷から多量出血し、付近の病院に緊急搬送など)となった場合の費用や責任は一切負えません。

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ