タイの痩せ薬「ヤンヒーホスピタルダイエット」に健康被害の疑い

記者:

横須賀 武彦

2018年10月18日

 

2,317

やっほー!🙌 この記事は2018年のもので、今から見たらちょっと前の話だけど、めっちゃ大事な内容だよ!😳 タイの「ヤンヒーホスピタルダイエット」や「MDクリニックダイエット」っていう怪しいダイエット製品を使った人が、体にびっくりするほど危ない症状になったんだって…💦 無理なダイエット薬には、体に悪い薬がいっぱい入ってて、命にも関わるかもしれないからマジで気をつけてほしいね!⚠️ 痩せたい気持ちはみんな分かるけど、薬に頼りすぎる方法はおすすめしないよ。安全に自分のペースで頑張るのが一番だケロ!🐸✨ 何か気になることがあったら、お問い合わせはご遠慮なく!質問どんどん待ってるよ〜📩😊

「ヤンヒーホスピタルダイエット」と称する製品を服用した女性は、甲状腺機能亢進や低カリウム血症の症状(動悸、ふらつき、四肢の麻痺等)で入院。静岡県環境衛生科学研究所で「ヤンヒーホスピタルダイエット」を分析したところ、ビサコジル(便秘薬)、ヒドロクロロチアジド(利尿剤)、甲状腺ホルモン、クロルフェニラミン(抗ヒスタミン剤)、フロセミド(利尿剤)といった医薬品成分が検出されました。

東京都は2017年11月9日、タイ発の「MDクリニックダイエット」と称される製品の購入、服用に関して注意するようにとの発表を行ないました。

発表によると、20代の女性が個人輸入で「MDクリニックダイエット」を購入して服用したところ、悪心や手足のしびれ等の健康被害が発生。都の健康安全研究センターにて試験検査を行ったところ、食欲抑制薬等の医薬品成分が検出されたとのこと。

安易に薬に頼って痩せても結局はリバウンドして元に戻るでしょうし、死亡のリスクを犯してまで痩せる意味があるのでしょうか?留意しながら体重を落とす方法を実践されることを強くお勧めします。
     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ