GID診断書を確実に手に入れる方法 ─ スポーンクリニックでのSRSを目指すあなたへ

記者:

横須賀 武彦

2007年3月1日

 

2,357

やあやあ~!😊 スポーンクリニックでSRSを考えてるキミ、英文のGID診断書はゲット済み? これがないと手術の第一歩が踏み出せないんだケロ。この記事、2025年5月にしっかり更新されてるから、情報はバッチリ新しいよ!✨ ポイントはね、日本で英文の正式な診断書を直接発行してもらうこと! ただの翻訳じゃダメだし、名前のローマ字もパスポートと同じじゃないと再発行になっちゃうこともあるから要注意だケロ😲 あと、タイSRSガイドセンターでは当事者スタッフが現地サポートしてるから、診断書の細かいポイントや疑問も聞きやすいし、安心して相談できるよ👍 手術予定日は逆算して半年以内に取得するのがオススメ! 不安なことがあったら、お問い合わせはご遠慮なく!いつでも力になるケロ~🐸💕

スポーンクリニックでのSRSを本気で計画していても、英文のGID診断書が手元にないと第一歩が踏み出せません。この記事では「国内での取得が難しい…」という悩みに寄り添い、最短ルートで診断書を準備する具体策をお伝えします。


スポーンクリニック前提のGID診断書は国内取得が必須?

  • 結論:はい、日本で発行された英文診断書が1通必要です

    • 国内医師による正式診断がスポーンクリニックの受付条件

    • 日本語原本+英訳ではなく、最初から英文で発行された書式が必要

    • 渡航前に不備を解消することで手術日変更リスクをゼロに

Aさんは国内で日本語診断書のみ取得 → スポーンクリニックの手術予約時に英語診断書の未取得が判明し、英語診断書の取得が手術予約期限に間に合わず、予約のチャンスを逃すことに。最初から英文発行にこだわれば負担を回避できました。 

GID診断書取得を段階的に詳しく解説

STEP 1:信頼できる医師の選定

国内で英文診断書の発行経験が豊富な精神科医をリストアップし、問い合わせ時に「スポーンクリニック向け」と明示しましょう。

STEP 2:診断書の英語要件を確認

医師に「正式診断名・ICDコード・手術適応可否・フルタイム歴」を英文で盛り込み、署名・捺印・発行日が揃っているかを事前チェック。

  • Tips:パスポート表記とローマ字綴りを一致させる

STEP 3:予約後の提出フロー

手術予約完了後、PDFスキャンを弊社へ送付 → 原本を入国時に携帯。事前レビューで漏れがないか再確認できます。

Note: 診断書有効期限はありませんが、何年も前の場合は書式に注意すること。

GID診断書に関するよくある誤解と正しい情報

  • 誤解①「日本語原本+翻訳で十分」
    実際は 医師直筆英文 での発行が必要です。第三者が翻訳したものでは利用できません。

  • 誤解②「診断書が旧名(希望する性別の名前ではない)でも後で訂正できる」
    実際は パスポート表記と異なると再発行が必要な場合も。

  • 誤解③「複数枚あればコピーで問題ない」
    実際は 原本提出が求められるケースが多く、予備の原本を準備すると安心。

Note: 診断書は「内容」よりも「形式」が審査落ちの原因になりがちです。


まとめ

  • スポーンクリニックでは日本発行の英文GID診断書が必須

  • 医師選定・書式確認・提出フローの3STEPで取得リスクを回避

  • 取得時期は手術予定日から逆算して半年以内がベスト

タイSRSガイドセンターは、タイで実際に性別適合手術を経験した MtF 当事者が現地で直接サポートする唯一のアテンド会社です。
当事者だからこそ理解しにくい「診断書要件の細かな落とし穴」のような問題でも「書式チェックと医師紹介サポート」のように丁寧に対応いたします。
どんな小さなご質問やご相談でもお気軽にお問い合わせください。

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ