タイ「性転換手術ツアー」最新事情~本当の性を生きたい人たちへ アレを作るのに400万円…!?

記者:

横須賀 武彦

2017年6月29日

 

2,170

やっほー!この記事、医療ツーリズムって言葉、知ってた?🤔 特に性転換手術の話があって、実は日本から海外に行く人もけっこう多いんだって!💉✈️ 海外ならではの医療サービスを求めて、ジョージアやタイみたいな国に行くケースが増えてるんだケロ。日本ではまだ難しいことも、サクッとやっちゃえる場所があるんだね!😲✨ ただ、この記事は2017年のものだから、もしかしたら今は状況変わってるかも…。最新情報が気になる人はお問い合わせはご遠慮なく!📩😊 みんなも気になることあったら、いつでも聞いてね〜!👍💕

弊社を取材していただいた石井 光太様の「世界の産声に耳を澄ます」からのタイに関する記事がヤフーニュースに掲載されたので、紹介させていただきます。

 
医療ツーリズムのエージェント

 医療ツーリズムという言葉が広まっている。その中に、性転換手術も含まれていることをご存知だろうか。

 一般的に医療ツーリズムといえば、あまり医療が発展していない国の富裕層が、先進国の最先端医療を受けに来ることを示すことが多い。

 難しい外科手術や、その国では認可されていない薬の投与のために、無保険で何百万、何千万円という費用を支払って治療を行うのである。今、日本に医療ツーリズムで来ているのは、中国やマレーシアやタイといった、アジアの富裕層が多い。

 一方、日本人のような先進国の人が医療ツーリズムのために海外へ行く場合は、事情が少し異なる。自国では広く行われていない医療を求めて、それが盛んな国へ行くことが多いのだ。

 たとえば、日本では原則として代理出産ができないので、ジョージア(旧グルジア)などそれが可能な国へ行く。あるいは、日本ではほとんど広まっていない着床前診断による産み分けを海外で行う。

 こうした日本人が行う医療ツーリズムの中で、以前から需要が多いのが性転換手術なのである。

 実際に、日本のメディアに登場する「おネエタレント」の中にも、海外で性転換手術を受けたと公言する人は多い。だが、その裏には、彼女たちの医療ツーリズムを支えている人たちも存在する。医療ツーリズムのエージェントだ。

 私はこれまであまり知られることのなかったエージェントについて、拙著『世界の産声に耳を澄ます』で光を当てた。

続きはこちらで→ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170628-00052125-gendaibiz-int

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ