FAQ:男性として生活をしても、体は女性になりたい

記者:

横須賀 武彦

2008年4月13日

 

2,484

こんにちはケロ🐸! 造膣しないMtFのSRSについての記事、読んでくれてありがとうだケロ✨ 生活リズムや仕事の都合でダイレーションがムリって人に、ピッタリの情報がいっぱいだよ😊 手術後の見た目もちゃんと女性っぽくなるし、メンテナンスも楽チンなのが嬉しいポイント! あと、手術予約や渡航のスケジュールも詳しく書いてあるから、計画立てる時めっちゃ参考になるケロ👍 ちなみにこの記事は2025年6月に最新情報に更新されたばかりだから、今の時点でもバッチリ使えるよ! 気になることがあったら、お問い合わせはご遠慮なくだケロ🌈📩 自分の生活スタイルに合わせて、最適な手術方法を見つけてねー!応援してるよ💪💕
お客様
私は、長年女性になりたく、一時は、ホルモン投与(婦人科)していましたが、生活があり、断念しました。
もし出来るなら、日本では、男性として生活をしても、体は女性になりたいと、思っていますが、どうすれば、いいのか・・・・。

「見た目の性は女性にしたいけれど、生活や仕事の都合で日常的なダイレーションは避けたい」──そんなあなたへ。本記事では、造膣を行わないMtF性別適合手術(SRS)の特徴・準備・注意点をわかりやすく解説します。読後には、具体的な手順と選択肢がクリアに見えるはずです。


男性として社会生活を続けながら“体だけ女性”になれる?

  • 結論:造膣を行わないSRSなら可能です

    • ダイレーションや膣内洗浄が不要でメンテナンス負荷が低い

    • 性交を予定しない場合、生活・就労リズムを崩さずに済む

    • 手術時間・合併症リスク・費用がスタンダードSRSより抑えられる

例)「出張が多く時間的余裕がないけれど、長年の身体的違和感を解消したい」と相談されたAさんは、造膣なしSRSを選択。術後は約2週間で職場復帰し、ダイレーションのストレスなく生活されています。

造膣しないSRSを受けるまでの3ステップ

STEP 1:目的と術式を明確にする

造膣の有無で術後ケアや生活への負担が異なるため、性生活の希望や将来像を整理しましょう。

STEP 2:GID診断書を取得する

タイの主要病院では原則として診断書が必須。国内の精神科・心療内科で複数回受診し、正式な英語原本を準備。

  • Tips:発行まで数か月かかるケースも。早めの受診が安心

STEP 3:手術予約と渡航準備

希望日の3か月前を目安に仮予約 → 本予約 → 渡航手配。ガモン病院の場合、入院は4日、全行程は約17日間が目安。

Note: 造膣を行わない場合でも、術後2週間は血流・創部チェックが重要。渡航期間を短縮しすぎない計画を。

造膣しないSRSに関するよくある誤解と正しい情報

  • 誤解①「膣がなければ女性らしく見えない」

    実際は 陰茎・陰嚢皮膚を用いた外性器形成で見た目は十分フェミニン。術式毎に外観が異なるといった事もありません。

  • 誤解②「術後の性感が全くなくなる」

    実際は 亀頭由来の陰核神経を温存するため性的快感を保てる例が多い。

  • 誤解③「病院が限られ追加費用が高い」

    実際は ガモン病院、ルックスクリニックなど複数施設で対応。とはいえ、造膣なしSRSにより手術費用がリーズナブルになるのはガモン病院だけ。

Note: 「造膣=女性らしさ」という固定観念に縛られず、自分のライフスタイルに合う術式を選ぶことが大切です。


まとめ

  • 造膣しないSRSなら、ダイレーション不要で日常生活への影響を最小限に抑えられる

  • 生活スタイル・性生活の有無を踏まえ術式を選択しよう

  • GID診断書取得と余裕ある渡航計画がスムーズな手術成功の鍵

タイSRSガイドセンターは、タイで実際に性別適合手術を経験したMtF当事者が現地で直接サポートする唯一のアテンド会社です。

当事者アテンドだからこそ分かる“ダイレーション不要術式の選択迷い”を、初診予約から術後フォローまで丁寧にサポートします。

どんな小さなご質問やご相談でもお気軽にお問い合わせください。

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ