お客様に送付する書類の内容について

記者:

横須賀 武彦

2009年9月4日

 

2,671

「どんな資料が届くの? スマホで全部読めるの?」——そんな不安に応え、当社がメール送付しているPDF資料セットの中身を画像付きで丸ごとご紹介します。これを読めば、渡航前に必要な情報とツールをすべて把握できます。


最大の疑問「資料セットの中身は?」にお答えします

  • 結論:渡航前〜退院後まで網羅した“3点セット”をPDFで送付

  • 根拠

    1. 渡航準備から入院生活まで を時系列で整理した小冊子ガイドブック

    2. 書類管理用チェックリスト +各種フォーム記入サンプル

    3. 渡航の為のガイドブック (日本側空港からタイ空港での待ち合わせ場所まで)

「ボリュームがすごいのに、スマホ1台で全部持ち歩けて助かった」(2021年MtF/20代)

資料セットを段階的に詳しく解説

STEP 1:目録で全体を俯瞰

はじめに「送付目録」を確認し、それぞれのPDFを確認しよう。

送付目録

STEP 2:お勧めの持ち物、荷造りポイント

渡航時にお勧めの持ち物リストや、荷造りの注意点などをまとめた資料も同梱。

Note: 機内に持ち込み出来ない物品、機内では無く預け荷物に入れなければならない物品などに注意。

STEP 3:渡航の為のガイドブック

スマホ画面を横向きにして案内写真や図を見やすくしよう。空港出発〜入国〜待ち合わせ場所まで、要点をページ毎に整理。

  • Tips(機内での過ごし方や、入国時のかんたん英会話例付き

20090902_161803DMC-FX30_2.jpg

資料セットに関するよくある誤解と正しい情報

  • 誤解①「PDFは印刷しないと入院時に困る」

    実際は 病院のWi-Fiでいつでも閲覧可。印刷は任意です。

  • 誤解②「ガイドブックは空港〜ホテルだけの内容」

    実際は 入院ガイドや英語フレーズ も収録しています。

  • 誤解③「現地で渡される携帯でインターネットも出来る」

    実際は 別途お貸しするポケットWifi でインターネット利用します。レンタル携帯は通話専用になります。

Note: タイ滞在中にタイから日本に国際通話を利用される場合は、お貸しするレンタル携帯の残高が無くなってしまう場合があります(別途、費用を頂いてチャージ可能)。


まとめ

  • 渡航前・渡航中・入院中をカバーする3点セットPDFを事前送付

  • 渡航の為のガイドブックチェックリストで準備漏れゼロ

  • 入院中や術後の注意事項も事前確認でき、当日も安心

タイSRSガイドセンターは、タイで実際に性別適合手術を経験した MtF 当事者が現地で直接サポートする唯一のアテンド会社です。

サポート宣言:当事者だからこそ分かる「書類管理の不安」を解消し、準備から退院まで丁寧にサポートします。

どんな小さなご質問やご相談でもお気軽にお問い合わせください。

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ