タイ洪水のニュースに関して日本のニュースに見える行き過ぎた表現

記者:

横須賀 武彦

2011年10月29日

 

1,969

こんにちは、みんな!🌟 タイ洪水のニュース、少し難しい話になってるみたいだけど、正しい情報が大事だよね!📺💦 日本のメディアが伝える時、ちょっと行き過ぎた表現になってることもあるみたい。でも、実際には政府も市民に「十分な警戒」を呼びかけてるだけってことを知っておこうね!✨ 確かに、浸水で困ってる人たちがいるし、気をつける必要があるけど、あまり怖がることはないのが本当だよ。🦋♥️ 私たちの周りは静かだし、安心してね! タイに行く予定がある人は、毎日の状況更新をメールでお届けするから、心配しないで大丈夫!📧 お問い合わせはご遠慮なく!😊 みんなが快適に過ごせる日が来ることを願ってるケロ~!🐸✨

タイ洪水のニュースに関して日本のニュースメディアに見える行き過ぎた表現に関して一言書かせて下さい。

現実と違う正しくないと思う表現 ⇒ 政府や首都行政当局は厳重な警戒を市民に呼び掛けた。
現実に合った表現 ⇒ 政府や首都行政当局は十分な警戒を市民に呼び掛けた。

バンコク水没とか厳重、厳戒態勢とか・・・いくら何でもオーバーです。メディアが市民を煽っているとしか思えません。
もちろん浸水は生活に支障が出ますが、厳重とか厳戒態勢とかはあり得ません。
恐らくタイに進出している企業や工場の被害が大きいので、オーバーになってしまっているのかなと思います。
弊社周辺は至って静かです。(笑)
今日から状況が落ち着くまで、タイに渡航されるお客様には毎日現状をメールでお知らせ致します。

 

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ