「のど仏縮小」ではのど仏の凹凸が目立つ人向け「のど仏切除」手術 滞在8日間パッケージ
のど仏切除手術は1時間程度の手術で、術後に医師から特に指示の無い限り通常通り声を出す事が出来ます。
また、術後に気道が狭くなり息がし辛くなる、という問題はほぼありません。
のど仏切除手術
用意する予算の目安(8日間滞在)
- 新型コロナウィルスによるタイへの入国制限下で渡航される場合は、上記金額に加えて約20〜30万円ほどの追加費用(航空券費用の高騰や治療のためのビザの取得費用、渡航前後のRT-PCR検査費用、渡航後の隔離費用など)が必要となりますので、最低でも72万円前後の予算目安を想定下さい。
- 予算額はあくまでも目安で、手術関連費用、アテンド費用、宿泊費用と大凡の航空券費用を含みますが、滞在中の食費は含みません。
- 実際の金額は精算日の為替レートおよび航空券手配後に決まります。手術料金が改定の際は、追加料金が発生する場合があります。
- 滞在は8日間、入院は1日となります。
- 航空券が高騰する季節は上記より3〜5万円程度余裕を持って予算をご用意ください。
※45歳以上の方や他院手術経験者は別途追加費用が30,000バーツ(10万円±)発生します。
手術を受けるにあたっての注意点
◇呼吸器系疾患をお持ちの方
この手術は全身麻酔下で行われる手術です。
ぜんそくの持病のある方は、術前に日本のかかりつけ医に「全身麻酔で手術を行う予定」である旨を伝え、手術まで発作が出ないように術前管理をしてください。ぜんそくの発作が出ている状態では、全身麻酔の手術はできません。
また発作がでていなくても、タイへ行く際には必ずいつも使用している薬、吸入器等を持っていくようにしてください。
ぜんそく以外の呼吸器系疾患をお持ちの方は、かかりつけの担当医師に手術が出来るかどうかを確認してください。
◇アレルギー体質の方
この手術の体験者によると、アレルギー体質や傷の治りが悪い方は、術後の回復に通常よりも時間がかかることが分かっています。また手術により声帯の癒着(ゆちゃく)が大きくなる場合があります。この場合、声を出すことは可能ですが、声のかすれが強く残る場合があります。
ただし正常に回復しても多少癒着している方はいます。
◇術前に服用を避けるべきなのは、基本的に血小板の働きを抑制する薬やサプリ・ハーブ類(抗血液凝固剤)などです。
もちろん喫煙もダメです。 ビタミンE(内服用)、・アスピリン *(=アセチルサリチル酸 )を成分とする薬(例:バファリン、ケロリンなど) イブプロフェン * を成分とする薬(例:イブA、ナロンエースなど)、ワーファリン など。