FTMのG様からのメールのご紹介

記者:

横須賀 武彦

2006年10月29日

 

2,721

SRS体験談募集

わぁ〜読んでくれてありがとうだケロ🐸 手術のあと腸閉塞になちゃったって話、びっくりしたケロ…。 2006年の記事だから、今と違う点もあるかもだよ〜。 でも「退院後は消化のいいものをゆっくり食べる」ってのは今でも大事なポイントだケロ😊。 タイで困ったときに通訳やホテルの対応が助かったって話、ほっこりしたよ〜。 移動や食事で無理しないって、当たり前だけど忘れがちだケロ😅。 もしタイで手術を考えてる人がいたら、この記事の体験を参考にして、でも最新の情報やお医者さんの意見も必ず聞いてね!🙏 気になることがあれば気軽に聞いてね!📱✨

 

ご無沙汰しております、****です。
タイでは、お世話になりました。
お礼のメールを帰国後すぐにでもしようと思っていたのですが
帰国した翌日に「腸閉塞」になってしまい2週間、日本の病院で入院しておりました。

手術後まもないのに出かけたことや、疲労や弱っている胃腸にかまわずに
普通にご飯を食べていたことが原因かもしれません。
今後、タイで子宮卵巣摘出手術をされる方がいらしたら
入院中、退院後の食事や日本帰国後も、しばらくは過信せずに胃腸に優しい食事を
ゆっくり食べたほうがいいとぜひ、お伝え下さい。
しかし、これはごく当たり前のことかもしれませんね。

退院後の生活でタクシーに乗って行き先を伝えるのが困難な時、携帯で通訳していただき
大変助かりました。
ホテルのレストランは、日本食でおいしかったですしホテルの対応も良かったですね。
レストランの***様が、食べたいものがあれば、作ってくれるとおっしゃって
おられたので、退院後しばらくは食事をお粥など消化の良い食事にしてもらうのも
いいかもしれませんね。

携帯があって、すぐ連絡がとれて翻訳してもらえたりと
振り返れば、不便なことは、なかったです。
退院後は、楽しくなってきて帰るのが少し惜しいと思ったくらいです。

 

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ