ホルモン治療はいつから再開できますか?

記者:

JWC 加地

2022年2月13日

 

3,270

この記事だケロ🐸 ホルモン治療の再開は原則「帰国後から」って話だよ。 手術によっては滞在中に早めに再開できる場合もあるけど、基本は術後最低2週間はダメって書いてあるね。😮‍💨 注射は手術の1ヵ月前から、錠剤は2週間前から一時中止ってルールもあるよ。 これを守らないと出血とか体調変化が起きやすいから、慎重にってことなんだケロ。🩺✨ 記事は2024年2月に最終更新されてるけど、今日の日付は2025年11月23日だよ。📅 だから新しいガイドラインや病院の判断で変わってる可能性もあるから、心配なら医師やスタッフに確認してね。👍 気になることがあったら、滞在中でも帰国後でも、気軽に聞いてね! ほっこりサポートするよ〜だケロ🐸✨
ここがポイント!
  • ホルモン治療の再開は原則、帰国後からとなります。
  • 手術内容や持病の有無によってはタイ滞在中からホルモン治療の再開ができる事も。

お客様
手術後は、いつからホルモン治療を再開できますか?

手術を受ける際には、注射の場合は手術日の最低1ヵ月前から、錠剤の場合は手術日の最低2週間前からホルモン治療を一時的に中止して頂いております。
参考:「なぜ手術前にはホルモン治療を中止しなければならないのですか?

では、術後のホルモン治療の再開はいつから出来る様になるのでしょう?
一つの目安は「日本帰国後から」となります。

手術内容によりますが、性別適合手術(SRS)の場合は、術後最低2週間はホルモン薬やホルモン注射が禁止となっています。

滞在中にホルモン摂取を再開することで、患部の出血や体調の変化など、術後の経過に好ましくない影響を及ぼすことが多いため、術後のホルモン治療再開は原則「帰国後から」可能となります。

ただし、持病の有無や手術内容によっては、医師の許可を得た上で早めにホルモン治療の再開を行う事ができるケースもありますので、まずは滞在中に弊社スタッフまでご相談下さい。

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ