GID当事者のお母様からのお便り

記者:

横須賀 武彦

2008年8月12日

 

2,398

やっほー!この記事、読んでくれてありがとケロ🐸✨ 海外の性別適合手術って、本人だけじゃなくて家族もすっごくドキドキするよね。でもこの記事には、お母さんのリアルな声や安心ポイントがいっぱい載ってるから、読んだ後は「意外と大丈夫かも!」って思えるはず👍💕 タイSRSガイドセンターのアテンドは、24時間いつでもサポートしてくれるし、日本語スタッフもいるから言葉の心配もほぼナシ!それに、費用も全部コミコミパッケージで安心だよ👌✈️ 安全とケアがしっかり整ってるから、手術だけじゃなくて帰国後までしっかりフォローしてくれるのがホント助かるよね😊💬 気になることや不安なことがあったら、お問い合わせはご遠慮なく!みんなの不安が少しでも減るように、ボクも応援してるケロ~🐸💖
お客様のお母様

本日、○○が無事日本へ帰国いたしました。
荷物が多くて心配だったので仕事を早退して、空港まで迎えに行ってきました。
思っていたより、随分元気に回復し 歩くのもへっちゃらのようで安心しました。
当初、多くの心配がありました。

本当に信頼できるアテンダント業者なのか?
安心できるクリニックなのか?と。
そして、危険な手術という認識でしたので、手術によって***の命が危険にさらされるのではないか??
今回、そちらのタイSRSガイドセンターさんの、丁寧で親切な 又、細やかな気配り、お世話など本当に感謝しています。

こちらの、業者さんを選んで幸運でした。
また、クリニックのスポーン先生が信頼できる方だと思うことができて安心しました。
タイSRSガイドセンターさん、スポーンクリニックさんを選べたことは本当に運が良かったと思います。
今まで、いろんな出来事をクリアし(***ともども)一番つらい思いをして来たのは***ですが、前向きに生きていることだけが救いです。

この世に、たくさんのGIDの患者さんがいることだと思います。
そういう方々にもぜひ、タイSRSガイドセンターさんを選んでくれる事を願っています。
細やかな気配り、親切さ。信頼できるスタッフの方たち。
本当に、ありがとうございました。

これからは、ダイレーション作業に時間を費やす日々が続くでしょうが
がんばりぬいてくれる事を願っています。
また、何かありましたら相談させて下さい。
スポーン先生、ならびにスタッフの皆さん、エーオさん、プイさん、に感謝の気持ちをお伝えください。
タケさんも、体に気をつけお仕事がんばってください。
タイSRSガイドセンターさんの、発展をお祈りいたします。(^・^)

海外での性別適合手術は、ご本人だけでなく家族にとっても一大決心です。今回は実際に お子さまを送り出したお母様から届いた手紙 をもとに、親御さんが感じる不安と解消のポイントをまとめました。読み終える頃には、安心して第一歩を踏み出すヒントが得られます。


「本当に安全なの?」親が抱く最大の疑問に回答

  • 結論:適切なアテンドと信頼できる医療機関を選べば安全性は大幅に高まる

    • 手術前後に常駐スタッフが24時間対応

    • タイ保健省認定のクリニックを利用

    • 日本語OKのスタッフが術後の体調を細かくチェック

「思っていたより元気に歩ける姿を見て ほっとしました。 タイSRSガイドセンターとスポーンクリニックを選んで正解でした」 ― お母様の声

帰国までのサポートを段階的に詳しく解説

STEP 1:術前カウンセリングと書類準備

手術内容・リスク説明を日本語で再確認し、GID診断書や渡航書類を整えます。

STEP 2:渡航・入院手続き

空港送迎から入院受付までスタッフがフル同行。ホテルも病院徒歩圏内を確保 し、環境面の不安を最小化。

STEP 3:手術~退院後フォロー

執刀は専門医チーム+麻酔科医が担当。退院後はダイレーション指導とLINEビデオでの経過観察を実施します。

Note: 帰国後のダイレーション継続が結果を左右します。専用キットと詳細マニュアルで自宅ケアを徹底サポート。

タイ渡航SRSに関するよくある誤解と正しい情報

  • 誤解①「海外手術は通訳が雑で危険」

    実際は 長年の医療通訳経験者 が常駐し、術前同意書サインから薬説明まで逐次サポートします。

  • 誤解②「家族が同行しないと看病が行き届かない」

    実際は アテンドが24時間体制で対面または電話対応。身の回りのサポートも期待できます。

  • 誤解③「料金が不透明で後から請求が増える」

    実際は 見積もりに航空券以外の必須費用を全て含むパッケージ制。想定外の追加請求は発生しません。

Note: 「症例写真をSNSに勝手に使われる」等のトラブルを避けるには、契約書の条項を確認しましょう。


まとめ

  • 親御さんが抱く「安全性・費用・術後ケア」の不安は、実績あるアテンドと公認クリニックの二本柱で解消できる

  • 退院後もオンライン対応と日本語サポートが続くため、帰国後の生活にスムーズに復帰できる

  • 家族の理解とダイレーションの継続が、手術成果を長期的に守るカギ

タイSRSガイドセンターは、タイで実際に性別適合手術を経験した MtF 当事者が現地で直接サポートする唯一のアテンド会社です。

サポート宣言:当事者だからこそ分かる「ダイレーションの継続が不安」という課題も、渡航前から帰国後まで丁寧に支援します。

どんな小さなご質問やご相談でもお気軽にお問い合わせください。

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害カウンセラー・アテンダントへ